皆さんこんにちは!ジーニーです!
今回は、ハイリスクハイリターンを取るか安定を取るかについて書いていこうと思います。
皆さんは人生を豊かにしたいですか?
こんな質問したら当たり前だろ!と言われそうですが多くの方は本当に心から思っていないように思えます。
なぜ人生を豊かにしたいのに豊かにする行動ができていないのでしょうか?
そんなこともこの記事では書いていこうと思いますので是非参考にしていただければと思います。
この記事で書かれていることは以下の目次に書いてありますので参考にしてください。
ハイリスクハイリターンと安定の違い
まずハイリスクハイリターンと安定性の違いについて書いていこうと思います。
ハイリスクハイリターンと書いてしまっては誤解を生むと思います。
起業しろといっているわけでもありません。
ただ時間を生贄にして、稼いだりしろということです。
常に勉強をしていなければいけないのです。
安定というのは普通に就職して稼ぎ結婚し、、、というように極一般的と言われる人生です。
基本的には就職が安定でしょう。
簡単な説明はこれくらいにして詳しく両方について見ていきたいと思います。
リスクを取った人生
リスクを取った人生は成功すれば裕福な人生が送れ失敗すれば最悪借金なんてことにもなります。
しかし人生うまくいくにはリスクを取るしかないのです。
リスクをとった報酬として多額の金額をゲットすることが出来ます。
とはいえ、起業したり、投資をしたり会社を辞めたりするのは怖いと思う方が多くいると思いますが、実際はそんなことありません。
日本はどんなに失敗しても最低限生きられるようにはなっています。
なので最悪死ぬこともありませんし、普通に生きる分には問題はありません。
これを繰り返していくうちにいつか成功します。
その時に借金を返せばいいですし、プラスの面は多くあります。
ノマド生活や優雅な生活をしたいのであればやはり挑戦するしか選択肢はないようです。
次は安定を取った人生のことについて考えてみましょう。
安定を取った人生
安定を取った人生の場合は次は考えて見ましょう。
安定をとった人生の場合は就職をすることです。
一般的に考えると就職することが当たり前です。
しかし大きな成功することもないし失敗をすることもありません。
そのため安定的に人生を送ることができます。
とは言ってもやはり裕福な人生を送れないのでお金持ちに憧れたりすることは多いです。
身の周りにいる多くの人が安定的な人生を送っているため裕福じゃなくても平気そうに感じますが実際は違います。
現代では大学の進学して就職することが普通ですが 本当にそれで良いのでしょうか。
人生は一度きりということも考えると自分で挑戦することがより良い人生を送るのではないでしょうか。
とは言え借金する可能性もありますし起業して失敗する可能性もあります。
なので安定という手段が悪いこと
だとはまったく思いません。
起業することは簡単なのか?
ここでは起業することが簡単なのかについて教えて行きます。
起業することは一般的に難しいことだと考えられていますが実際はそんなことはありません。
起業するためにかかる費用は30万円ほどです。
思ったより安くありませんか?
学生でも起業できるくらいの費用になっています。
本気で起業したいのであれば学生でも30万円という金額は稼ぐことができますしお金持ちになることは可能です。
事実今では高校生社長といったように高校生のうちに起業して成功する方も多くおられます。
なので社会人だからと言って時間がない俺にはできない。などと言っているのは言い訳でしかありません。
どんなもので起業すればいいのかは人それぞれ変わってくるので分かりませんが、最近ではプログラミングといったフリーランスの方も増えているのでそこを一生懸命勉強して起業するのもありだと思います。
とはいえ、やはり勉強することが大切になってくるので努力は確実に必要になってきます。
しかし時間がないのは学生でも起業家でも仕事をしている大人でも同じです。
いかに今の生活の中で開いている時間を見つけて勉強して行動に移せるのかがポイントになります。結局は今の時代行動した人が勝ち、行動しなかった人は負けるのです。
最近では YouTuber と言う仕事もあります。
別に顔出しする必要はありませんし自分のアイデア次第で絶対に稼げる分野となっていると思います。
副業にあたるかもしれませんがしっかりと確定申告として納税をすれば会社にばれることは基本的にはありません。その面では責任を負えませんのでしっかりと自分で調べていく必要があります。
人生が早く楽になるのはどちらか
さて結局のところ人生が楽になるのはどちらなのかという話に移りますが結論から言いますとリスクを取った方が楽になります。
リスクを取った場合、間違いなく忙しくなります。
しかしその忙しさは安定するまでの間です。会社が安定するまでは間違いなく忙しいですがもちろんやりがいもありますし自分でやらなきゃいけないという責任感もあります。
とはいえ人生をバラ色に染めたければその程度の壁は乗り越えなければなりません。
辛い思いをして努力をした後に幸せが待っているのです。
継続は力なり。という言葉があるように継続することで成功することも多々あります。リスクを取ることで4、5年くらいは忙しいと思います。
逆に考えると4、5年頑張るだけでその先の人生は楽になります。
この4、5年が非常に辛いと思いますが、このつらい期間を乗り越えると、 そこら辺の人よりも早く仕事を止めることができます。
安定を取った場合65歳まで働けなければいけないところをリスクを取って成功した場合は40歳までで大丈夫な形を取れます。
40歳までで生涯必要なお金を手に入れることれることができたら、その先働いていて得た分のお金は 自由に使用しても大丈夫です。
海外に旅行に来ることも出来ますしブランドのバッグを買うことも可能です。
かなりお金があるのであれば別荘なんかも買える可能性もあります。
このようなことを考えると早く楽になるのは間違いなくリスクを取った人生の方だと思います。
もちろん安定の人生が悪いことだとはまったく思いません。
ただ人生が早く楽になるのはリスクを取った場合だぞ。ということだけは覚えといてください。
別に起業しなくてもいつも貯金しているお金を株式投資に使用するのも良いのかもしれません。
多くの方は貯金して満足してしまっていますが実際は損しています。
株の勉強をしてしっかりと資産を増やすことを考えるだけで資金力に雲泥の差が出ます。
とはいえ初期投資が少なければ稼げる額も少ないので仕事をしながらしっかりと投資できるお金を増やすことも大切です。
1億円使える方と10万円しか使えない方がそれぞれ10%の利益を得た時に得ることのできる金額が全く違うのがお分かりいただけると思います。
1億の10%は1千万円です。10万円の10%は1万円です。
このように実際に目にしてみると全く違うお金を手にすることができるのです。
だからこそ初期投資する金額は大切なのです。
この株式投資の方法だったら勉強すれば誰でもできると思いませんか?
安定した暮らしであっても資産を増やすことは可能なのです。
一番いけないのは何も行動せずに貯金していることです。
このようなことをしてしまうと自分が何のために生きているのかどうしてお金を貯金しているのかがわからなくなってしまいます。
皆さん絶対にお金持ちになりたいと思っているはずなので人生は常に勉強を思っていた方が良いです。
結論をまとめるとリスクを取った場合と安定を取った場合の人生ではリスクを取った場合の人生の方が楽になります。
その方法として起業という方法がありますが安定を取った人でも株式投資というものを勉強すれば多少のリスクでお金持ちになることは可能です。
リスクを取るか安定を取るかどちらが人生を楽にするのかのまとめ
今回はリスクを取るか安定を取るかどちらが人生を楽にするのかについて書いてきました。
この先の人生で皆さんがどちらを選ぶのかは皆さん次第なのですが僕としてはリスクを取ってほしいと考えております。
その理由はもちろん皆さんに裕福になってほしいからです。
とは言え、借金まみれになってしまったりホームレスになってしまったりするのは皆さん嫌だと思います。
なので安定を取りつつも株で稼ぐという方法もあります。
株で稼ぐ場合は初期投資が必要なので初めからお金は必要なのですが、ある程度働いている方なのであれば貯金はあると思いますし貯金を何もしないで動かさないよりかは株で稼いだ方が良いのかもしれません。
以上が今回の内容になります。
少しでも皆さんの人生に役立てたら光栄です。
それでは、また。